

ズボラ女子のダイエット法♡肉は「小分け」と「冷凍」が鉄則!
肉は「小分け」と「冷凍」でおいしく新鮮に保存
“パックのまま冷蔵庫や冷凍庫に保存する”と、ドリップ(赤い液体)が出てしまい鮮度が落ちてしまいます。そのため、冷凍する場合は買ったその日にパックを開けてキッチンペーパーでドリップをふきとり、小分けにして密閉できる保存袋に入れましょう。使うときに半分だけ解凍…は難しいので、小分けにすることをおすすめします。冷凍までの時間も短くなり、より鮮度を保ちやすくなりますよ。
美味しさを保つためには、冷凍までの時間をなるべく短くしたいもの。冷凍庫に入れる際は急速冷凍の場所にするか金属トレーを敷いて入れることをおすすめします。

冷凍保存しやすいのは“薄めの”肉
分厚い肉は冷凍にも解凍にも時間がかかってしまいます。すぐに冷凍でき素早く料理に活用できる薄切り肉や一口大にカットしたもも肉、薄くして入れることができるひき肉などがおすすめ。
中でもひき肉は傷みやすいので、冷凍保存をしてもなるべく早めに使うようにしましょう。
冷凍肉を使う日の朝に冷蔵庫に移せば手軽に解凍できる
冷凍すると保存期間を伸ばせるとはいえ、おいしく活用するには2週間程度を目安に使いきることをおすすめします。ダイエット中も大活躍するお肉ですから、ぜひ上手に無駄なく、おいしいうちに使いきってくださいね。
- 執筆者:
- Nao Kiyota