

顔のむくみを解消!メイクのノリと血色を良くするヨガのポーズ3選
「顔のむくみ解消ヨガ」のポイント

水分や老廃物の流れを意識
顔のむくみは様々な原因が考えられますが、顔に集中してしまっている水分や老廃物の流れをスムーズにすることを意識してポーズをしましょう。
身体全体を伸ばすように
各ポーズで共通しているのは首の前面を伸ばすということですが、首の前面だけでなく体全体を伸ばすよう意識しましょう。
全身の血流や老廃物の流れがスムーズになり、顔のむくみの解消が望めます!
顔のむくみ解消ヨガ1「ラクダのポーズ」

STEP1:脚を肩幅に開き、膝立ちの態勢になる
STEP2:両手でお尻を支え、骨盤を前に押し出す
STEP3:できるだけ肩甲骨を寄せて、胸を開く
STEP4:腰の状態を見ながら、片手ずつかかとに下ろす
STEP5:腰は反らさないように、さらに肩甲骨を寄せて胸を開き、天井方向へ引き上げる

顔のむくみ解消ヨガ2「上を向いた犬のポーズ」

STEP1:うつ伏せの態勢で横になる
STEP2:胸より少し下の位置に両手のひらをつく
STEP3:手のひらでしっかりとマットを押し、上体を少し持ち上げる
STEP4:肩甲骨を寄せて胸を開きながら、さらに上体を持ち上げる
STEP5:マットをしっかりと手のひら全体で押し、ひじが伸びるまで上体を起こす
POINT:胸を開いて、恥骨まで呼吸を届けるイメージで深く呼吸をしましょう!

顔のむくみ解消ヨガ3「魚のポーズ」

STEP1:あお向けの態勢で横になる
STEP2:両腕を背中にしまい込む。
POINT:肩からしまい込むイメージでしっかり背中側に腕を入れましょう!
STEP3:ひじから下でマットを押しながら上体を持ち上げる
STEP4:頭頂をゆっくりマットに下ろす
STEP5:ひじから下と頭頂でマットを押しながら胸を開き、さらに上に引き上げる

「顔のむくみ解消ヨガ」の注意点

首を無理に倒さない
今回ご紹介したポーズをおこなう際、首の後ろに違和感や詰まりを感じる方は無理に首を後ろに倒す必要はありません。首がラクな位置に留めておきましょう。
胸を開くように意識する
首の前側を伸ばすことが多いポーズですが、肩甲骨を寄せて胸を開くように意識すると首から脇に流れるリンパが刺激されて、より顔のむくみ解消に繋がります。
胸を開くことを意識付けましょう!
「顔のむくみ解消ヨガ」のアドバイス

私自身、むくみやすい体質なのでよく今回のヨガをおこなっています。顔の血流が良くなるので、むくみが解消されるだけでなく、顔の血色も良くなりメイクのノリが良くなる実感があります♪
顔のむくみの原因は、前日の食事や寝不足・水分不足や水分過多などさまざまですが、とにかく動かして刺激し排出させることが大切です!
今回ご紹介したヨガのポーズで、不快なお顔のむくみをスッキリ解消させてくださいね。
- 執筆者:
- Hikaru