

筋肉の老化!?顔のたるみを招く3大要因と対処法
筋肉の老化
ボディラインをキュッと引き締めるのは、自然のコルセットである筋肉。そのことは、お腹でも脚でも、顔でも変わりません。
柔らかいものばかりを食べていたり、表情を変える機会が少なく、顔の筋肉を使う機会が減少したりすることで、顔の筋肉は衰えていってしまいます。
一方で、筋肉は鍛えれば何歳まででも鍛えることが可能。表情筋を大きく使ったり、食事をよく噛んで食べるようにすることで、シャープなフェイスラインを維持しやすくなります。
一部や、片側の筋肉ばかりが発達するとバランスが崩れてしまいますから、左右のあごを同じように使うことが大切ですよ。

肌の老化
筋肉と同様、肌の弾力やみずみずしさが失われることも、二重あごやたるみの原因です。乾燥や紫外線対策を怠ると、老化を促進してしまいます。
UVケアや保湿ケアをしっかりと行うことで、肌のたるみを防ぎましょう。肌を健康的で若々しい状態に保つことで、くすみやシミを防ぐことにもつながります。
代謝・体液循環の低下
代謝の低下は、体脂肪の蓄積を招きます。体液循環の滞りは、水分や老廃物をスムーズに流せず溜め込んでしまうことにつながります。
代謝がよく、めぐりの良い状態に整えるには、姿勢の改善とマッサージがおすすめです。縮こまった姿勢は体液を停滞させる大きな要因ですから、背筋を伸ばして前を向き、まっすぐな姿勢を心がけましょう。
また、洗顔時やバスタイムなどで顔をマッサージすることで、こり固まった筋肉をほぐし、巡りを良くする効果が期待できます。

原因がわかれば、防ぐのみ!一度老けてしまったら戻るのは難しいですから、今のうちから意識しておきたいですね。
- 執筆者:
- Nao Kiyota