白シャツでも気にならない!透けない下着を選ぶ3つのポイント
ポイント1.「色」
「白い洋服だから白い下着を身に着ける」というのは、やりがちな間違い。白色は肌色との明度差が大きい色なので、コントラストがはっきりし、洋服の上から目立ってしまいます。
では、どんな色を選べばいいのかと言うと、答えは肌色に近い色。ご自身の肌色に近い、明るさ・濃さの色を選ぶと、肌と一体化して見えるので透けません。
この時重要なのは、肌色よりやや暗め・濃いめを選ぶ事です。明るい色を選んでしまうと、思った以上に目立ってしまうので、ご注意ください。
具体的な色としては、「モカ」と呼ばれる、やや赤みのある濃いベージュがおすすめ。実際の人の肌色というのは、血色があるので、赤みのある色の方が馴染むのです。そのため、モカだけでなく、暗めのスモーキピンクや暗い赤色なども、案外透けにくい色です。
一方、白や、明るくて黄色に近いベージュ、明るいベビーピンクなどは避けた方が良さそうです。
ポイント2.「素材と飾り」
凸凹した素材や、レース、リボンなどの立体感のある飾りのついたインナーは、トップスに響きます。また素材の厚さも重要で、厚みがあるほど肌との段差ができ、目立つことに。
おすすめなのは、飾りのついてないフラットで薄い素材のもの。「シームレス」と呼ばれる縫い目のないものであれば、更に理想的です。
ポイント3.「サイズ感」
下着を目立たせないためには、フィット感も重要です。サイズが合わないモノは、身体から浮いてしまい、その浮きがトップスに響きます。とはいえ、ぴちぴちサイズも肉感が響いてしまいます。程よくフィットしたジャストサイズをお選びください。
最後に
コーディネートが素敵でも、下着が透けて見えるだけであか抜けない印象になってしまいますよね。これから夏に向けては、白い洋服だけでなく洋服の素材も薄くなり、ますます注意が必要な季節です。ポイントに注意して、透けない下着をお選びくださいね。
- 執筆者:
- 中井 美香