

「チャクラ」とは?ヨガとの関係やメリット・おすすめのポーズ
「チャクラ」とは?

7つのエネルギースポット
ヨガで聞くチャクラとは、簡単にいうと心と肉体を繋ぐ7つのエネルギースポットです。チャクラはサンスクリット語で「車輪」を意味し、常にぐるぐる回転していて死ぬまで止まることはありません。
チャクラの場所
チャクラは身体の中心(脊柱)に沿って7つ並んでいて、それぞれ象徴する形と色があります。
一番下から会陰部に位置する第一チャクラ(ムーラダーラ)、仙骨の第二チャクラ(スヴァディシュターナ)、腹部の第三チャクラ(マニプーラ)、胸部の第四チャクラ(アナハタ)、喉の第五チャクラ(ヴィシュッダ)、額の第六チャクラ(アジュニャー)、頭頂の第七チャクラ(サハスラーラ)です。
チャクラとヨガの関係性

ヨガのポーズでは、それぞれの各チャクラを活性化させるポーズがあります。ゆっくりと意識的な呼吸とともにポーズをとることで、身体のバランスが整い、7つのチャクラが開いて活性化されていきます。
チャクラと聞くとスピリチュアルなイメージがあるかもしれませんが、ヨガを行いそれぞれのチャクラを活性化させることで、さまざまな不調を改善させる効果が望めます。
身体だけでなく、精神や情緒の不調も改善させられるといわれています。
チャクラをヨガで開くメリット

チャクラが閉じてしまっていると、エネルギーが循環されず滞り、よどんでしまっている状態です。ヨガによりチャクラが刺激を受けて活性化することで、エネルギーの巡りが良くなります。
ひとつのチャクラだけでなく、7つのチャクラを活性化させることでチャクラ同士が相互に影響しあって、ホルモンのはたらきを良くしたり神経系を整えてくれます。
健康的な身体、美肌、心身の安定、潜在能力の覚醒など、目に見えてさまざまな効果を実感することができるといわれています。
ヨガを通じてチャクラを効果的に開くコツ

チャクラを効果的に開くコツは、それぞれのチャクラを意識しながらヨガを行うことです。何気なく行っているポーズも、いずれかのチャクラに関連したポーズです。
たとえばヨガのポーズでよく見かける「三角のポーズ」は、第一チャクラに関連したポーズ。この場合は、第一チャクラを意識しながらポーズをとることで第一チャクラが活性化されます。
詳しくはこちら
関連記事:【三角のポーズ】骨盤を開いてくびれ作り!下半身の柔軟性を上げるヨガ
チャクラを意識してヨガのポーズに挑戦しよう

チャクラを意識しながらヨガを行うと身体の中でしっかり熱が作られ、エネルギーが活性化されていくのがよく分かります。普段行っているヨガのポーズがどこのチャクラと関連しているのか調べて、チャクラを意識してヨガを行ってみてくださいね!
- 執筆者:
- Hikaru