

【三角のポーズ】骨盤を開いてくびれ作り!下半身の柔軟性を上げるヨガ
「三角のポーズ」で期待できる効果
下半身の柔軟性アップ
「三角のポーズ」は、ももの裏を中心に足の筋肉全体にストレッチ効果をもたらします。股関節にもはたらきかけるため、下半身全体の柔軟性アップに効果的です。
くびれを作る
身体を大きく伸ばしてウエストに刺激を与えることで、くびれを作ります。
デトックス効果
ウエストが刺激されることで消化機能がアップ。毒素を排出するデトックス効果が高まります。
STEP1:両手を広げて立つ

ヨガマットの上で両手を広げて立ちます。
STEP2:片足を進行方向へ向ける

片方の足をマットと平行に、進行方向へ向けましょう。
STEP3:進行方向へ上体をスライドさせる

進行方向へ上体をスライドさせます。後ろ足のお尻を少し上に引き上げるイメージで、上体をスライドさせるのがポイントです!
STEP4:上体を倒して腕が下りた位置で止まる

そのまま進行方向へ上体を倒し、腕が自然に下りた位置で止まりましょう。お尻が後ろに突き出ないように、狭い隙間を通るイメージでポーズをしてみてください!
STEP5:胸と骨盤を開く

手が自然に下りる位置で止まったら、胸を開いて恥骨をお腹の方へ引き上げるイメージで骨盤も開きましょう。
「三角のポーズ」のアドバイス

上体が前傾しないように、しっかりと胸を張ってポーズをとりましょう!ポーズをとるのが辛ければ、下の手はすねにおいても大丈夫です。
身体の伸びを感じながら、呼吸を止めずにチャレンジしてみてくださいね♪
- 執筆者:
- Hikaru