

太る姿勢していませんか?見た目がグッと若返る「○○○」矯正方法
見た目がグッと若返る「○○○」とは?!
さて、気になる「○○○」とは?なんだと思いますか?老けた印象を与え、関節の可動域の低下や浅い呼吸の原因になってしまう猫背姿勢の人は要注意です。
矯正したいのは、ズバリ「巻き肩」です!
老けた印象を与える「巻き肩」の特徴は?
「巻き肩」とは何か?簡単にいいますと、文字通り肩が前に巻いて丸まった姿勢です。肩甲骨が左右に離れて背中が丸まっている猫背姿勢の要素でもあります。
特徴として、首や肩が凝りやすく、肩周りが硬くて腕があげにくかったり、頭痛を起こしやすかったりします。
全国各地で実施しているウォーキング講演やウォーキングワークショップなどで皆さんからいただくお悩み相談Q&Aのコーナーでも、この「巻き肩」の改善方法を知りたいという声が増えてきています。

「巻き肩」増加傾向!?その原因とは
運動不足による筋力の低下なども巻き肩の原因になりますが、大きな要因は姿勢の悪さにあります。(巻き肩姿勢を長時間続けて癖になっています)
以下の具体的な3つのNG姿勢を振り返ってみると、あ~なるほど、と頷いてしまうことでしょう。
1:会社&自宅でパソコンに向かうときの姿勢
2:屋外&屋内で四六時中のぞき込み続けているスマートフォンを見るときの姿勢
3:毎日長い時間を過ごしている座ったときの姿勢
5つ+1の改善ポイント
それでは、老けた印象を与える「巻き肩」の改善ポイントをお伝えします。
1:縮んでしまった胸の筋肉のストレッチ
2:背中の緊張を緩めて肩甲骨を中心に寄せる(内転)
3:肩甲骨周辺のストレッチで肩甲骨の動きを滑らかに
4:肋骨周りの回旋ストレッチで上半身をしなやかに
5:お腹を引き締めて骨盤角度を整える

以上5つのストレッチ&エクササイズと共に、大切なプラス1のポイントは、巻き肩の大きな原因になる日ごろの姿勢に気を付けることです。巻き肩姿勢になっていないか?意識的に確認する癖をつけましょう。
次回は、手軽にできる実践ストレッチ&エクササイズをご紹介します。お楽しみに。マハロ~♪
- 執筆者:
- OK和男