食後に眠くなって集中力が落ちてない??その眠気、実は〇〇過ぎが原因かも!? 食後に眠くなって集中力が落ちてない??その眠気、実は〇〇過ぎが原因かも!?
画像出典: fotolia

食後に眠くて集中できない・・・。実は「〇〇過ぎ」が原因かも?

国際薬膳調理師/薬膳ライフバランスプランナーの倉口ゆうみです。自身が心身のバランスを崩したことで食の大切さを改めて考えていた時に、本屋さんで薬膳の本と出会ったのがきっかけて約1年半、フルタイムで会社勤…
2018年05月02日
ランチやお仕事終わりの夕飯。「はぁ~お仕事頑張った!たくさんご飯食べるぞ~!」と、ついつい食べ過ぎてしまいませんか?でもたくさん食べた後って眠くなって仕事ができない、家事ができないってお困りの方もいるはず。今回は国際薬膳調理師の私が中医学の目線で食後の眠気についてお話しします。お昼を食べた後にいつも眠くなって、午後の仕事がしんどいという方はぜひ読んでみてくださいね。

食べ過ぎが眠気を呼んでいる?

お昼休憩は一日の中の楽しみですよね。でもついついストレスが溜まっていたりすると食べ過ぎてしまいませんか?そして午後の仕事が眠くて捗らない・・・なんてことがあると思います。

この眠気について、中医学の目線から結論を話しますと胃腸系システムの脾が弱っているのが原因のひとつです。この脾は食べたものを栄養に変えて全身に送り届けてくれる臓腑なのですが、この脾は実は苦手なものがとても多いんです。

【脾が苦手なもの】

●ストレス
●冷たい物
●脂っこいもの、辛い物など刺激があり消化しにくいもの
●くよくよ悩むこと


これを見て分かる通り、脾が弱くなる原因って日常生活にたくさんあるんです。ですので脾が弱い人は多いんですよ。

この脾が弱い人は、食後に強い眠気を感じやすいのが特徴。それは食べた物の消化&吸収をしてそれを気血に変えるためにせっせと働いてくれて、働いた分体もエネルギーを消耗するからと考えています。実は食べ物を消化するだけでもエネルギーって使うんです。その他、脾が弱い人の特徴としては、胃腸が弱く食が細い、下痢をしやすい、だるさを感じるなどが挙げられています。

と、いうことは脾を労わってあげると、眠気も今より楽になる?と思ったあなた、大正解!具体的に脾を労わることをお話ししていきますね。

食後に眠くなる
画像出典: fotolia

食後眠くならないためにはどうしたらいい?

原因が分かったらあとは対策ですよね!こんなことを意識してみてください。

●「もう少し食べられるかな」と思うところで、食べるのをやめておく
⇒午後からの仕事、集中してやらなきゃいけないことがある・・・!という方はいつもより食べる量を少なめにして、作業が終わってから何か口にして一息入れてみてください。

●冷たい物を控え、常温か温かいものを頂く
⇒アイスコーヒー、ビール、冷たいお水など日常でガブガブ飲んでいませんか?基本は常温か温かくして、たまに冷たい物という感じに切り替えてみてください。

●消化の良いお粥やスープなどを一日の中に取り入れる習慣を
⇒ごはんもお粥にすると消化も良くてパワーもつきます。一日の始まりをお粥にするのはとてもおすすめです。作るのがめんどくさい時はチルドタイプのものに頼るなどしてくださいね。

●食欲がない時は無理に食べない
⇒食欲がないのに無理に食べると、胃腸系システムが休まらずもっと負担をかけてしまいます。ですので食欲がない時は無理をせず、食べるのをお休みしてくださいね。

●お米・はとむぎ・山芋・じゃがいも・さつまいも・白菜・ナス・とうもろこし・牛肉・鶏肉を摂る⇒これらは脾が喜ぶ食材です。スーパーで、コンビニで食材を選ぶ時はぜひ取り入れていきましょう!

このことに注意して頂ければ、食後の眠気は今よりだいぶ軽くなります。午後は午前よりも集中力も落ちがちですが、集中して作業をした方が良い時などは、特に消化しやすい食べ物を選んだ方が集中力アップしますよ!

食欲がない時は無理に食べない
画像出典: fotolia

終わりに・・・

働いている途中のお昼や、お家に帰ってホッとしたりすると緊張の糸がほぐれて、ついつい食べ過ぎてしまったりってありますよね。たまには思いっきり食べるのもいいですが、普段は満腹になるまでではなく、まだ食べられるかなぁ~という程度で食べ終わるのが理想です。ごはんを食べるとき、ぜひ意識してもらえたら嬉しいです。

現代の食卓に生かす「食物性味表」,日本中医食養学会 (著),‎ 仙頭 正四郎 (監修),‎ 国立北京中医薬大学日本校

執筆者:
倉口 ゆうみ