

【かんたん快眠方法のススメ】もう悩まない!美と健康の土台づくり
そもそも睡眠が美容と健康に良いのはなぜ?
睡眠は、美容や健康に良いと言われています。しかし、なぜそのような効果があるのかをご存知ですか?まずは、その仕組みから解説します。
睡眠のゴールデンタイムという言葉を聞いたことがある方は多いでしょう。これは、サーカディアンリズムという、人間の体内時計によるホルモンサイクルに基づいたものです。
朝日を浴びると脳の時計が朝にセットされ、起床してから14時間程度経つと睡眠の準備を始めるホルモンが出始めます。これによると、ほとんどの方が10時から深夜2時までの間にゴールデンタイムが来るわけです。
12時半がデットラインという説があり、この時間を過ぎてから就寝すると肌荒れしてしまうという話があります。肌は主に睡眠中に再生するため、寝ることは非常に大切だと言えるでしょう。

また、睡眠中に分泌される成長ホルモンは、脂肪の燃焼を促進します。しっかりと睡眠を取っていないと、肥満の原因にもなりかねないのです。
このように、睡眠は美と健康の土台です。そうとは分かっても、なかなか寝付けない…。そのような方のために、簡単に快眠できる方法をお伝えします。
大切なのは時間よりも質!元気になれる睡眠を心がけましょう
いくら長時間寝ても、質の良い睡眠が取れていなかったらNG。疲れが取れにくくなってしまい、肌にも良くありません。毎日最低6時間、質の良い睡眠を取るようにしましょう。
快眠のためには、いくつかのコツがあります。まず、寝る1時間前から部屋を暗くしてみてください。光の刺激は脳を活性化させてしまいます。間接照明を使って薄暗くしてみましょう。
携帯電話を見るのも良くないでしょう。光の刺激を脳に与えてしまうだけでなく、脳自体が興奮してしまうからです。好きな本や漫画を読むのも避けてくださいね。

また、入浴後20〜30分ほどの時間に寝るのが理想です。体温が急激に下がると眠りが深くなると言われています。入浴すると体温が上がりますよね。その状態で布団に入ると気持ち良く入眠できるはずですよ。ただし、お風呂のお湯が熱すぎると眠くなりにくくなるので注意が必要です。お湯は40℃程度が目安です。
それでも眠れないという方は、眠る環境を工夫してみて。寝室は自分がリラックスできる空間にするのがベストです。そして、好きな香りを嗅ぐと精神が安定します。アロマやお香などの優しい香りを枕元に置くのも良いでしょう。眠る前にカモミールティーやホットミルクを飲んでみるのも一つの方法です。
快眠の一歩は少しの工夫だけ!美と健康を手に入れましょう
このように、少し工夫するだけで快眠に近づけるのです。なかなか寝付けなかったり眠りが浅かったりした方は、上記の方法を試してみてください。きっと、質の良い睡眠を取れるはずですよ。前述の通り、睡眠は美容や健康に良いものです。快適な睡眠を取って美しく、今日も元気に。毎日をより快適に過ごしてみてくださいね。
- 執筆者:
- 西田 彩花