

冷えやむくみに!“ふくらはぎマッサージ”で不調を簡単解消
冷えは万病の元!
冷えは万病の元と言われているくらい、カラダに良くないこと。代謝が落ち、痩せにくくなったり免疫力が下がってしまい、顔色も悪くなり、キレイとは遠ざかってしまいます。
そして、生理痛や生理不順、イライラしやすくなったり疲労が取れず、疲れを引きずって集中できなくなり、元気に日常生活を送れなくなってしまいます。

冷えの改善はふくらはぎに注目
ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれているのはご存知でしょうか?重力で下がった血液やリンパの流れを、心臓に押し上げるポンプの役目になっているのが、ふくらはぎなんです。
この、ふくらはぎの筋肉が固まったり衰えていたりすると、ポンプの働きが悪くなり、血液やリンパの流れが悪くなってしまいます。また、リンパは老廃物を運ぶ役割があります。老廃物が滞ってしまうとむくみやコリの原因になってしまうんですよ。
ふくらはぎをマッサージしましょう
全身をめぐる血液と、リンパの流れを良くする為にふくらはぎをマッサージしましょう。
1. ふくらはぎ全体を1分間もみます。
2. もんでいて硬かったところに親指を立てて、ゆっくり親指を押し込み20秒。
3. 数ヶ所親指を押し込んだら、もう一度全体をもみます。
4. 足首から膝の裏に向かって優しく撫でましょう。

コリがほぐれ、流れが良くなってポカポカしてきますよ。また、つま先立ちをしてかかとを上げ下げするだけのエクササイズで、ふくらはぎが鍛えられ、更にポンプが良く働くようになります。
あせらず毎日の習慣で冷えを改善していきましょう。
- 執筆者:
- KAORI