

いい事づくし!旬の食材を食べるべき3つの理由
旬の食材にはいいことだらけ!
スーパーなどでも季節ごとに並ぶ野菜や魚などが違いますよね?まさに今、並んでいるものが旬の食材!旬の食材を食べることは、私たちの身体や生活にもメリットがたくさんあるのです。3つのメリットを代表してご紹介します。

【メリット1】味がおいしい
旬の食材は、旬でない時と比べて香りやうまみが豊富で、味が濃く感じられます。また旬は、季節ごとに私たちの体に必要な物を与えてくれます。
例えば春には、苦みがあって繊維が多い山菜など。それは冬の間ゆっくり過ごした胃腸の働きをやさしく目覚めさせ、春を迎えた私たちの体にとって必要なものだからです。
また夏には、涼しくてあっさりとした野菜や、酸味のある果物などが旬を迎えます。これらの野菜や果物には暑い夏を乗り切るために、体を冷やしたり、食欲を増進させたりする効果があると言われています。
そして、秋や冬にかけては体を温め、エネルギーを蓄えてくれるイモ類や根菜などが旬となります。

【メリット2】栄養価が高い
旬のものは最も生育条件が揃った環境で育ち、最も成熟している時期なのです。そんな旬に獲れた野菜は味も良く、栄養価も最も高い状態にあります。
旬の野菜などは季節外れの野菜と比較すると栄養価は何と倍以上!
人間の健康を維持する上で野菜の栄養価は非常に大切です。しかし現代人ほとんどが栄養不足な傾向にあると言われています。良質な栄養分を効率的に摂取できる旬の野菜や果物を摂らなきゃ損ですよね!
【メリット3】価格が安い
旬の食材は、鮮度がよい上に、価格も安く手に入りやすいです。なので経済的にも嬉しいというメリットが♪
旬の食材を使うと美味しくて栄養たっぷりな節約料理を作れちゃうので一石三鳥!

四季を楽しみながら食事をしましょう
旬の食材の素晴らしさは、栄養価が高くて美味しいということだけではなく、日本の素晴らしい四季を感じさせてくれます。季節とともに美味しい旬の食材は変わり、私たちはその時の季節を味わい喜ぶことができるのです。
この日本という素晴らしい国に生まれてきたからこそ、四季や旬を思う存分楽しみたいものですね。食材を買いに行く際には、旬を意識して食材選びをしてみましょう。
- 執筆者:
- 工藤 万季