

春はデトックス!肝臓が活発になる春野菜でダイエット
春はダイエットの季節
動物は、寒い冬を乗り切るためにたくさんの栄養をため込み、冬眠をします。私たちの体も、動物と同様、冬は機能が低下し、ため込む身体になっています。そして、春になると代謝が上がり、冬にため込んていたものをリセットして活動をはじめる準備をします。
この人間の本能の力をサポートしてくれるのが、季節の野菜。春の旬の野菜を味方にしてダイエット開始です!
苦い食材を味方につける
春の旬の野菜といえば、“タケノコ”、“フキ”、“ワラビ”などアクや苦みが強い食材です。食べにくさを感じるので、好き嫌いが分かれる食材でもあります。しかし、これらの食材は、肝臓の働きを支えてくれる成分が含まれていて、体のデトックスをしてくれる、重要な食材です。

肝臓は老廃物などを分解し、外に排泄する働きがあります。春はデトックスをしようと体が本能的に働くため、肝臓が疲れやすくなる傾向にあります。ですので、肝臓の機能が高まることで、よりデトックスを行えるというわけです。
■タケノコ
タケノコの成分「チロシン」が、腸を整え老廃物の排泄をスムーズに行えるようにします。また、エイジング効果もとても高い食材です。「シュウ酸」「カリウム」が水分代謝もよくします。
■フキ
「ケンフェノール」「フキノール酸」が胃酸の分泌を促し、消化・吸収を正常に行えるようにします。また、花粉症にも効果があり、咳や鼻水を鎮めてくれます。
■ワラビ
食物繊維が豊富で、腸の掃除にはもってこいの食材です。
■菜の花
「βカロテン」「ビタミンC」が多く、肌の調子を整えたり、粘膜を強くして体調を整えます。血行促進効果もあります。

春の野菜でデトックス!
その他、セリ、タラの芽、春キャベツなども春の食材です。そして、これらの食材には解毒効果だけでなく、“ポリフェノール”が豊富に含まれています。体や肌のエイジング効果、血液サラサラ効果、代謝促進効果などが期待できます。
さらに、タラの芽には糖の吸収を抑える効果があり、春のダイエットには必ず取り入れたい食材です。
東洋医学でも、アーユルヴェーダでも、日本の食文化でも、どこでも春はデトックスの季節です。ため込んでいた、いらない脂肪も気持ちも思考も、すべて古いものは手放し、新しい年度のはじまりを気持ちよく迎えたいものです。
- 執筆者:
- 山田 みき