

今日から即実践!「猫背」を改善する、簡単で効果的なストレッチ
なぜ猫背になってしまうのか
猫背になってしまう理由の多くは、何かを覗き込むようにみる生活の癖にあります。
スマートフォンやPCなど、私たちはほとんど毎日これらの画面を覗き込むように見ています。不良姿勢をとってしまう理由は多くありますが、猫背の原因のほとんどがこの覗き込む姿勢にあります。
細かい字を見ようと顔を前に倒すことで猫背になってしまうのです。一度この姿勢をとる癖を作ってしまうと、その癖はなかなかやめることができません。
意識的に予防するのも大切ですが、実際に崩れてしまった姿勢を改善することも大切なのです。

猫背改善にもっとも期待ができるストレッチ
猫背を改善するために効果的な方法は胸のストレッチをすることです。猫背独特の背中が丸まった姿勢は、胸の筋肉の緊張からできるものです。継続的に胸のストレッチを行うことで改善する可能性が高いので、ここではもっともオーソドックスなエクササイズを1種目お伝えします。
【エクササイズ方法】
1)両手を背中の後ろで組みます。
2)両手を体の後ろに引き、胸を起こすようにして引き上げます。
3)自然な呼吸をしながら胸の筋肉がストレッチされているのを感じます。
リラックスしながら20秒を目安に行いましょう。

ストレッチは自然な呼吸で毎日行いましょう
今回お伝えしたストレッチは毎日行うことで効果が出て行きます。1日運動しても痩せないのと同じように、ストレッチを一回行っただけでは、猫背は改善されないということです。
ストレッチを行う際には、自然な呼吸を心がけて、息を止めることがないように気をつけて行いましょう。
- 執筆者:
- 青島 宏樹