

冬太り防止!溜め込みやすい冬に向けた「時間帯別デトックス」
そもそもデトックスとは何?
一般的には、有害な物質を身体の外に排泄することを言います。有害な物質とは化学物質のことで、重金属や合成物質、薬物などのことを指します。しかし、重金属が有害なほど体内に入ることは少なく、場合によってはミネラルなどを作るために必要な場合もあります。合成物質や薬物も国で定められている安全な量を摂取しているので、心配は少ないでしょう。
ここでは、必要以上に蓄積された脂肪(肥満)や水分(むくみ)を指すことにしましょう!
デトックスの方法は?
食事、運動、ファスティング(絶食)、エステティック、入浴、汗をかく、ゲルマニウム、など、色々な方法があります。
体内の毒素の排泄は、汗、尿、便、代謝で行われます。上記の方法は全て、この汗、尿、便、代謝に関わりがあることなのにお気づきでしょうか?
時間別デトックス
いつデトックスをするのがベストでしょうか?答えは「朝」です。しかし、朝は忙しくそんなこと気にかけていられない!なんて方も多いのでは?朝がベストですが、やらないよりはやった方が良いので、昼でも夜でもできることから行ってみましょう。
朝デトックス
朝4時~昼12時が、一番効果的と言われている時間帯です。ローフードの考え方では、この時間を「排泄の時間」と呼んでいます。
・食べ物は消化の良いものを選ぶ。(フルーツ、スムージー、サラダなど消化が早いものを食べます)
・トイレの習慣をつける。(排便の時間を作ります。気持ちが焦っていると排便も行えません)

昼~夕方デトックス
昼の12時~20時は「補給の時間」と言われています。ですので、栄養のバランスが摂れた食事をします。そのため一番デトックスには不向きな時間。しかし、この時間にデトックスをしたいという方もいらっしゃいますよね?
・朝食も水分のみ、昼食は軽くする。(胃が消化を行わない時間が長くなるため、胃の休憩にもなります)
・利尿作用が高い食材を食べる。(カリウムが多い食材、きゅうり、アスパラガス、ほうれん草、アボカドなど)
・運動を行う。(合間を使った筋トレや階段を使用するなども効果的です。代謝が上がります)

夜デトックス
夜の20時~朝4時までを「吸収の時間」と呼びます。食事でのデトックスはとても難しいです。しかし、運動、排泄、汗をかくなどは夜に行いやすいのではないしょうか?
・夕食は20時までに食べる。(20時を過ぎると吸収の時間に入ります)
・20時以降の夕食は、消化の良いものにする。
・入浴は汗をしっかりかき、軽いマッサージを行う。
・ストレッチで、身体の巡りが良い体質に導く。
・睡眠前に、ホットレモンを飲む。(夜寝ている間に汗をたくさんかきます。また、クエン酸が代謝アップにつながります)

人の身体の仕組みがわかると、デトックスも行いやすくなります。絶対、朝デトックスをしなくてはならない!ということはありませんので、ご自身の生活リズムに合ったデトックスをおススメします。無理をして一度で終わるデトックスより、定期的に行えるデトックスの方が効果は上がります。
今年の冬は、すっきり美人を目指せるはずです☆
- 執筆者:
- 山田 みき