

ぷるっと潤う!スリム美人になる栄養学講座【ビタミン前編】
ビタミンって、ナニモノ!?
ビタミンのはたらきは食事で取り入れた炭水化物や脂質、たんぱく質の代謝をサポートすること。つまり、食べた食材を上手に活用するためのサポート成分です。肌細胞の生まれ変わりであるターンオーバーや、カロリーを消費するはたらきを促進するため、ダイエットや美肌づくりの成功には欠かせない栄養素といえます。
ビタミンの必要量はそう多くありませんが、体内でつくることができないため毎日の食事で少しずつ、続けて摂ることが大切。ビタミンには、水に溶ける(水溶性)ものや、油との相性がよく(脂溶性)油とともに摂取すると効率よく吸収できるものとがあります。このようなビタミンの特徴に注目すると、調理法の工夫で効率よく摂取できるようになります。

ビタミンが不足すると太りやすく、老けやすくなる
ビタミン不足になると、炭水化物や脂質、たんぱく質をうまく代謝できなくなってしまいます。すると、食べた食材が体内でエネルギーへと変換されにくくなり、便秘やむくみ、倦怠感、イライラ、肌トラブルなどを引き起こしやすくなります。シワやたるみ、しみなどの老化を促進することに・・・。代謝が弱まりますから、やせにくく太りやすい体質になってしまいます。
ビタミン類は、生命維持に必要な「3大栄養素(炭水化物・脂質・たんぱく質)」と区別して「副栄養素」といわれますが、健康で若々しい身体を維持するのに欠かせない栄養素なんです。
3大栄養素をしっかりと摂取した上で、ビタミンなどの副栄養素をバランスよく摂取すると、栄養素を効率よく使うことができ、¥老廃物や余分なエネルギーを溜め込まない体質¥を実現しやすくなります。

美肌効果やアンチエイジング効果も高まりますから、ぜひビタミンにも気を配って毎日の献立を組み立ててくださいね。
- 執筆者:
- Nao Kiyota