

今すぐ汗をかきにくくしたい!汗を抑える「足ツボ」って?
汗に悩んでいた経験がありました
私も30歳を超えた頃に、少し走ったりしただけで尋常でないくらいの汗が出ることで悩んでいました。その頃は脇汗を止めるロールを塗ったりしていましたが、他の部位から汗が出るという繰り返し。これが更年期?とも思いました・・・。
しかし、汗を抑える足ツボと日常生活のちょっとした事を気をつけたら、改善に導くことができました!今回はその方法をご紹介したいと思います。
入浴前にチェック!
ルームウェアにも注意
仕事やプライベートでどうしてもストッキングやガードル、ブラジャーが必要な時は、自宅に戻ってきてすぐに解放してあげてください。今はカップ付きのブラキャミなどブラジャーをしない人も多くなりました。着ける際はワンサイズ大き目をオススメしています。
また、靴下を履かない人もいますが、自分が思っているより汗や雑菌が繁殖しやすいので、履いた方がオススメ。1日2回靴下を交換してもいいでしょう。
靴下1つにしても、ゆるゴムやパンツのゴムがつきにくい包帯生地のものなどが販売されていますので、是非試してみてください。

オススメの素材は?
汗はなるべく早めに拭かないと、匂いや汗疹の素になりかねませんので注意が必要です。
肌にも優しく汗を吸収する素材は、綿か麻。しかし、せっかくの優秀な素材も、柔軟剤のコーティングで逆に汗を吸い取りにくくしてしまってる可能性もあります。タオルや下着は、出来れば柔軟剤なしの洗濯を試してみてください。
汗を抑える足ツボ
ホルモンの乱れでも汗をかきやすくなります。そこでオススメなのが甲状腺の足ツボ。
手の人差し指の第二関節を使い、足の親指の付け根の骨下部分から、親指と人差し指の間に抜けるように押しすべらせましょう。基本の「腎臓と膀胱のツボ押し」(※)を押してから、10回左右押してください。
※以前の記事『【カリスマ足ツボ師が伝授】からだのゴミ箱「腎臓・膀胱」のツボ押し!』をチェック。

ここに角質がある人は、角質を削ってからやらないとツボに届かないので要注意です。
ぜひ試してみてくださいね。
- 執筆者:
- Matty