まだ間に合う!短期間で「美しい姿勢」に変えるエクササイズ
姿勢を変える「体幹 + 〇〇」
姿勢を変える!というと、体幹トレーニングをイメージする方も多いのではないでしょうか?テレビや雑誌で体幹トレーニングを特集する記事もありますよね。
しかし、体幹トレーニングにある要素が抜けていると、せっかくの効果も半減してしまいます。そのある要素というのが呼吸(こきゅう)です。
そもそも体幹トレーニングをすると、どうして姿勢がよくなるのでしょうか?カラダの幹にあたる体幹部が強化され、姿勢が良くなるということもあるでしょうが、重要なことは腹圧(腹腔内圧)の上昇です。そして、腹圧上昇には呼吸が大きく関係しています。
しかし、筆者が年間200名以上のクライアントを担当するなかでも、呼吸が浅い方が目立ちます。姿勢を変えるために体幹トレーニングもいいですが、呼吸が浅いままでは十分に効果を得る事ができません。まずは簡単にできる呼吸トレーニングから、姿勢改善をスタートしてみてはいかがでしょうか?
超簡単!風船トレーニングで姿勢改善!
呼吸を深める最も簡単なトレーニングは、風船トレーニングです。
用意するものは、どこにでもあるような風船。この風船を毎日吹いているだけで、呼吸するための筋肉が鍛えられ、腹圧が上昇し姿勢が変わります!
動画では〈基本編〉〈上級編〉〈体幹トレーニング〉と3本立てでご紹介していますので、ぜひお試しください。
風船トレーニング〈基本編〉
【準備】
1. 風船をご用意ください。
2. 仰向けになり、腰で床を押すように密着します。
【実践】
1. 鼻から息を吸い、口から勢いよく息を吐き風船を膨らませます。
2. 膨らませたら、再び鼻から息を吸い口から吐きます。
3. この動作を3~4回繰り返します。
※息を最後まで吐き切るのがポイント!
風船トレーニング〈上級編〉
上級編は椅子やソファーに座りながら行いましょう!
両足を床から持ち上げて、風船を膨らませます。
(やり方は基本編と同じです)
体幹トレーニング〈デッドバグ〉
【準備】
1. 仰向けになり、腰のすき間に指を差し込みます。
2. 息を吐きながら、腰で指を押しつぶします。
3. 両足を床からあげて準備完了!
【実践】
1. 息を吐きながら、足を前に蹴り出します。
※この時、腰が浮かないようにするのがトレーニングのポイント♪
2. 息を吸いながら足を戻し、反対の足を前に蹴りだす。
3. この動作を左右10回×2~3セット行いましょう!
今すぐ動き出そう!
風船トレーニングいかがでしたでしょうか?簡単な方法で確実に姿勢を変えるためには最適なやり方です。テレビを観ながら・ベッドで寝ながらなど、すきま時間を活用し行ってみましょう。
しかし大切なのはここからです。このようなエクササイズ動画を観て、実際に行動する方は全体のわずか数%とも言われます。裏を返せば行動しないから姿勢が変わらないとも言えます。3月のこの時期から取り組めば、まだ間に合います。今すぐ行動し、姿勢を変えていきましょう!
以上、下半身痩せ専門パーソナルトレーナーの飯沢芳明でした。
- 執筆者:
- 飯沢 芳明