キンキン型?ゾクゾク型?冷え性にも種類があった!タイプに合わせてセルフケア キンキン型?ゾクゾク型?冷え性にも種類があった!タイプに合わせてセルフケア
画像出典: fotolia

キンキン型?ゾクゾク型?「冷え性」にも種類があった!~タイプ別セルフケア

ヨガ&フィットネスライフ講師/トータルヘルスケアトレーナー/Studio Beets代表。1974年広島県出身。日本女子体育短期大学舞踊学専攻科卒業。ヨガ&フィットネス講師歴22年。 現在は自身…
2017年12月20日
こんにちは!ヨガ&フィットネス講師の山本華子です。ヨガ理論、フィットネス理論、東洋医学理論と23年の講師歴の経験を織り交ぜて、皆様の心身のヘルスケアにお役に立てる発信を目指しております。さて、今年も寒い冬が到来しましたね。そこで今回は美容と健康の大敵である“冷え性”についてお伝えしていこうと思います。

手足キンキン「末端冷え性」

一口に冷え性といっても、大きく分けて2種類あるのをご存知ですか?まずは末端冷え性です。元々の気や血の量はあるのですが、それが巡ってない状態。そのため体幹は汗をかいていても手足は冷たいという状態です。

【ケア法】
・軽めの有酸素運動で血液を巡らせる
・股関節をほぐすストレッチやヨガを行う
・肩甲骨周辺のストレッチを行う
・筋力をつける
・ふくらはぎをほぐしたり、筋力をつける
・三陰交や血海のツボ押しをする
・身体を温める食材を取り入れる

末端冷え性
画像出典: fotolia

背中ゾクゾク「体幹冷え性」

そしてもう一つは、体幹冷え性です。これは元々の気血の量が不足していたりすることで、主に体幹部のお腹や背中や首などの芯が冷え、逆に手足はあまり冷えません。

【ケア法】
・動物性たんぱく質、動物性鉄分などを摂り、血液量を増やす
・身体を温める食べ物(根菜類、しょうが、シナモンなど)を摂る
・下丹田(ヘソ下)や中丹田(みぞおち)を鍛えてエネルギーを作る
・肩甲骨をリズミカルに動かす
・冬は寒さで腎臓と膀胱が冷えやすいので温める
・足裏や手の平の腎臓の反射区をマッサージする
・腎臓と経絡で繋がる耳をマッサージする

表面を温めたりすることも大切ですが、更に内側からのケアが大切です。

体幹冷え性
画像出典: fotolia

終わりに

いかがでしたか?

次回は冷え性対策のストレッチやヨガをご紹介しますね!お楽しみに〜。

執筆者:
山本 華子