巻き肩を解消して姿勢美人に!仕事の合間に出来るストレッチ
巻き肩とは
巻き肩とは、胸より前に両肩が出て、肩甲骨が外側に広がり、両肩が内側に巻き込んでいる状態のことです。巻き肩になると、肩や腕、肩甲骨が動かしにくくなり、首コリや肩こりの原因にもなりやすいのです。
肩や腕の動きが制限されることで、胸の筋肉の大胸筋や小胸筋が硬くなり、呼吸をした時に肺が広がりにくくなり、酸素をうまく体に取り込みづらくなり、血行不良や疲労が蓄積しやすくなることも考えられます。
巻き肩の原因
前かがみの姿勢で、長時間パソコン作業をしている
前かがみの姿勢を長時間続けていると、肩が内側に巻き込みやすくなり、首や肩の筋肉も緊張して、硬くなりやすいのです。放置していると、腕を真上に上げにくくなるので、注意が必要です。
横向きで寝ることが多い
一晩中横向きで寝ていると、上半身の体重が片側の肩にかかりやすくなり、肩が内側に巻き込みやすくなるのです。放置していると、脇の下の神経・腋窩神経が圧迫されて、腕にしびれがでることも考えられます。
巻き肩の予防習慣
イスに座る時は、肩甲骨を内側で引き寄せる
肩甲骨を内側で引き寄せることを意識すると、背すじが伸びやすくなり、肩が巻き込みにくくなります。
両肘を軽く曲げて、大きく腕を振って歩く
肩甲骨周囲のコリがほぐれやすく、肩の関節が歪みにくくなり、巻き肩を予防できます。
骨盤を立てるイメージで、深く座る
左右のお尻が平行に座ると、骨盤が立ちやすく、背筋が伸びやすくなります。背すじが伸びることで、胸が開きやすくなり、巻き肩の予防になります。
巻き肩を解消するストレッチ3種
肩甲骨を内側に、思い切り引き寄せて5秒キープ
肩甲骨を内側に引き寄せて、5秒経過後にストンと脱力してください。10回繰り返すことで、肩甲骨周囲のコリがほぐれ、肩関節の柔軟性が上がり、巻き肩を解消しやすくなります。
両肩をギューッと力を入れて、5秒間両肩を上げる
両肩を上げて、5秒間経過後に、ストンと脱力してください。10回繰り返すことで、首から肩にかけて血流が促進し、首、肩、腕の筋肉の弾力性がアップしやすくなります。首や肩の筋肉の弾力性が上がることで、胸が開きやすくなり、巻き肩を予防できるのです。
ハンドタオルの両端を手で持ち、バンザイ
ハンドタオルの両端を手で持ち、頭の上で、両腕をまっすぐに伸ばしてください。タオルを持ったまま、ゆっくりと肘を曲げて背中の後ろで5秒間キープします。5回繰り返すことで、肩の歪みが改善しやすくなり、巻き肩を解消へと導けます。
ストレッチで巻き肩を予防しよう
スマホやパソコンの使用時間が長いと、首、肩、腕の筋肉が硬くなり、両肩が内側へ巻き込みやすくなるのです。座る姿勢や歩き方に気をつけて、巻き肩を予防することが大切です。
また、巻き肩解消ストレッチを仕事の合間などに行うことで、姿勢が改善しやすいのです。巻き肩を解消して、ボディラインを引き締めましょうね!
- 執筆者:
- 横内 稚乃