温泉に入る女性 温泉に入る女性
画像出典: istock

温泉でダイエットできる!?お湯につかって気持ちよく痩せる方法

がっちり・むっちり体型がコンプレックスの“自信をもてない自分”から脱却するため「セルフトレーニングコーチ」として自身を輝かせるトレーニング法を研究・実践中。ズボラなため「隙間時間」に「サクッと」できち…
2019年11月07日
温泉は、心身を癒してくつろげる、とても魅力的なレジャースポットですよね。そんな温泉で、ダイエットができるというのは本当なのでしょうか? 温泉のダイエット効果や温泉でダイエットをするためのポイントについて教えていただきました。

温泉でダイエット効果が得られる理由は?

ウエストを測る女性
画像出典: istock

代謝アップ効果が見込める

温泉につかることで、体内を芯から温めることができます。体が温まれば、冷えによる代謝の低下を改善することができますし、エネルギー代謝を高める効果も期待できます。

デトックス効果が期待できる

温泉につかって発汗すると、老廃物も汗と一緒に排出することができます。老廃物の詰まりがなくなれば、より代謝がよくなりますから、ダイエット効果が期待できるでしょう。

疲労回復やリラックス効果

疲労回復やリラックス効果によるストレス解消も、代謝アップにつながります。温泉につかってゆっくりすることが、より痩せやすい体作りに役立ちます。

温泉ダイエットで期待できる「痩せる」以外の効果

画像出典: istock

免疫力アップ

疲労回復やリラックス(ストレス解消)による免疫力アップが期待できます。免疫力が高まって不調を起こしにくくなれば、病気の予防にも役立つでしょう。

美肌効果

汗をかいて老廃物を排出することで、代謝が良くなります。肌のターンオーバも活性化しますから、美肌効果が期待できます。

温泉自体の効能

そもそも、温泉はさまざまな効果・効能を持っているものです。肩こり・腰痛の改善や冷え症の改善、高血圧の改善など、泉質によって様々な効果が期待できるでしょう。

ダイエット効果を得るための温泉入浴方法

お風呂に入る女性
画像出典: istock

入浴の基本は、しっかり温泉につかって体を芯から温めることです。これだけでもダイエット効果を期待することができます。

しかし、さらに代謝アップ効果を高めるためには、「高温反復入浴法」がおすすめです。高温反復入浴法とは、42℃程度の高温のお湯に短時間、休憩を挟みながら何度も入浴する方法です。血行促進や代謝アップ効果をより高めるとともに、消費カロリーを高めることもできると言われています。

【高温反復入浴法のやり方】
30分ほどかけて、次のように入浴します。

1.かけ湯をして体をお湯に慣らす
2.ゆっくりと温泉に入り、肩までつかって5分間温まる
3.温泉から出て、水分補給をしながら5分間休憩をする
4.再び入浴し、3分間肩まで浸かる
5.温泉から出て、水分補給をしながら5分間休憩をする
6.再び入浴し、3分間肩まで浸かる
7.温泉から出て、水分補給をしながら5分間休憩をする

【注意点】
熱めのお湯につかるのは、体への負担が大きく、体力を消耗することでもあります。体調がよくないときや、お酒を飲んだ後は行わないようにしてください。また、疾患によっては危険がともなう可能性もあります。持病がある方は、入浴法について医師に相談しましょう。

また入浴中、のぼせるような感覚があった場合は、途中でやめるか、温まる時間を短くしてください。体調に気を配って、調節をしながら実践することが大切です。

温泉の効能は泉質によってさまざま

温泉
画像出典: istock

温泉は、泉質によって含まれる成分が異なるため、効能にも違いがあります。美肌効果が期待できるのか、免疫力アップ効果が期待できるのか、肩こり・腰痛の改善が期待できるのか、それぞれの温泉の特徴を調べてみましょう。自分が得たい効能の温泉を選んで入浴することで、より高い効果が期待できます。

温泉ダイエットをするときの注意点

画像出典: istock

温泉ダイエットをするときの注意点は、無理をしないことです。

温泉に入る前と休憩中には、必ず水分補給をして、少しでも気分が悪いと感じたらすぐに中止しましょう。入浴時間はあくまでも目安ですから、暑さで苦しい場合は短めに調節してください。無理をして長くつかるのは絶対にやめましょう。

我慢しながら取り組むような入浴では、代謝を高めることはできませんし、健康を害する可能性もあります。安全第一で、心地いい程度に温泉を楽しんでください。

温泉ダイエットは無理せず楽しく!

画像出典: istock

代謝アップや美肌効果が期待できる温泉ダイエットですが、無理は禁物です。心地よく温泉につかることがストレス解消や免疫力アップにもつながりますから、効果を高めるためにも、負担がない程度に楽しんで行いましょう。

執筆者:
Nao Kiyota