タンパク質 タンパク質
画像出典: istock

【たんぱく質ダイエット】効果が出やすいタイプや継続の秘訣を解説

「美欲と食欲をどっちも満たす」をテーマに、ストレスフリーで理想の自分を目指す方法 について書いています。 私は15歳~24、25歳くらいまで「ダイエット依存症&過食症」でした。 ―こんなに頑…
2019年07月24日
数あるダイエット方法の中でも、たんぱく質ダイエットはどうやって進めるといいのでしょうか?今回はダイエットアドバイザーの愛子先生に、たんぱく質ダイエットの方法や効果をはじめ、効果が出やすいタイプや継続への秘訣について詳しく教えていただきました。

たんぱく質ダイエットとは

ウエストを測る女性
画像出典: istock

たんぱく質ダイエットの方法

たんぱく質ダイエットは、1日に一定量のたんぱく源(魚、肉、卵、大豆類など)を摂取するダイエット方法です。

体に必要な栄養素は他にもあるため、たんぱく源だけを食べればいいわけではなくバランス良く食べることが大切。しかし従来通りの、カロリー、糖質、脂質などを制限するダイエットではなく、必要な栄養素を摂取することに意識をおいたダイエット方法です。

たんぱく質摂取量の目安

たんぱく質摂取量の目安として、体重1kgにつき、たんぱく質1gを目安にしてください。たとえば体重50㎏の場合、たんぱく質50gとなります。

激しいスポーツや肉体労働など日常的に運動量が多い方は、体重1kgにつきたんぱく質1.5g程度(2gを超えないくらい)を目安にしてください。たとえば体重50kgの場合、たんぱく質75gとなります。

たんぱく質も摂り過ぎると体に負担をかけてしまうため、目安量を大幅に超えないようにしましょう。

たんぱく質ダイエットで得られる効果

スタイルのいい女性
画像出典: istock

筋肉量を落とさずに済む

ダイエットの種類によっては、体重自体は減少するのに合わせて筋肉量が減ってしまうケースがあります。

たんぱく質ダイエットでは、筋肉量を落とさず(または増やしながら)代謝が良い状態で脂肪だけを減らすことが可能です。そのため、リバウンドする可能性が低いのです。

美肌・美髪・美爪などの効果も期待できる!

美肌、美髪、美爪といった効果が期待できるのも、たんぱく質ダイエットの大きな魅力です。

体をつくる材料であるたんぱく質をしっかり摂取することで、ダイエット中に陥りがちな栄養不足を防ぐことができます。

無駄な食欲も軽減

体内に必要なたんぱく質量があると「栄養が足りている」と体が判断し、無駄な食欲が湧きにくくなります。そのため、我慢しなくても自然と甘いものやジャンクフードなど、カロリーが高く糖質や脂質量の多い食べ物を欲することが減ります。

ただし、ビタミンやミネラル、食物繊維、良質な脂質、糖質(※摂り過ぎは禁物)など、他にも必要な栄養素はあります。バランスの良い食事を心がけるといいでしょう。

たんぱく質ダイエットで効果がでやすい人

踏み台昇降運動
画像出典: istock

運動の習慣がないよりもある方のほうが、摂取したたんぱく質が筋肉になりやすく、効果が出やすいです。せっかくたんぱく質ダイエットを始めるのなら、これを機会にエクササイズなども一緒に始めるといいかもしれませんね。

また女性に多いのですが、体質的に筋肉が付きづらい方は、食事の1番最初にたんぱく源を摂取するようにしましょう。空腹時に食べたものは吸収されやすいので、はじめに摂取することでたんぱく質が体に取り込まれやすくなります。

たんぱく質ダイエットを継続する秘訣

サーモンサラダ
画像出典: istock

好きなたんぱく源を発見すること

好きなたんぱく源をたくさん見つけることが大切です。嫌いなものを毎日食べることは、苦痛に感じて長く続かないでしょう。

好きなものなら毎日でも食べたいですし、頑張らなくても続けられるはず。バランス良く食べたほうがいいので、お魚、お肉、卵、大豆類の中から、それぞれ好きなものや、好みの調理法を探してみてください

継続できるまで他の食品を制限しない

ダイエットが習慣になるまでは、たんぱく源を目安量食べることだけ意識し、他のものをあえて制限しないことです。そうすることでストレスが溜まりにくくなるため、継続しやすくなります。

たんぱく質をしっかり摂取することで空腹感を覚えにくくなり、それほど我慢しなくても甘いものや揚げ物を欲さなくなるはずなので、体に任せましょう。早く効果を出したい場合や、高い効果を期待される方は、甘いものや揚げ物などを控えるといいですね。

コツを押さえて継続的にたんぱく質ダイエットを進めてみよう

チーズ
画像出典: istock

たんぱく質ダイエットは、目安量を意識するものの制限しすぎないことがポイント。心身に負担を抱えることなく、ポジティブにタンパク質ダイエットを継続できるよう、今回の記事をぜひ参考にしてみましょう。

執筆者:
愛子