知らないと怖い!ビタミンサプリメントの正しい使い方 知らないと怖い!ビタミンサプリメントの正しい使い方
画像出典: fotolia

知らないと怖い!ビタミンサプリメントの正しい使い方

「美欲と食欲をどっちも満たす」をテーマに、ストレスフリーで理想の自分を目指す方法 について書いています。 私は15歳~24、25歳くらいまで「ダイエット依存症&過食症」でした。 ―こんなに頑…
2016年12月29日
こんにちは、コラムニストの愛子です!美肌やダイエットのためにビタミン系のサプリメントを飲んでいる女性って多いのではないでしょうか?そこで今回は、2種類のビタミンの違いについてご紹介します!

過剰摂取に注意すべきビタミン

よく美容や健康のためとビタミン系のサプリメントを飲まれる方が多いですが、摂り過ぎると体に害を与えるビタミンがあることをご存知ですか?

ビタミンは脂溶性と水溶性の2種類があり、過剰摂取に注意すべきなのは脂溶性のビタミンです。油脂の働きで体に吸収、蓄積されやすいためです。中でもビタミンAは過剰症になる可能性が高いため、注意が必要なのです。

ビタミンAのイメージ
画像出典: fotolia

■脂溶性ビタミンの主な役割は?
・ビタミンA:免疫力や粘膜の健康を維持する
・ビタミンD:筋肉活動や骨の強化を助ける
・ビタミンE:活性酸素の除去や新陳代謝を促進する
・ビタミンK:骨の健康を保つ、出血時に血液を固めて止血する

■ビタミンAの過剰症って?
・生理不順
・視力低下
・下痢
・吐き気
・脱毛
・肌のかさつき

■どんな食材に含まれているの?
・ビタミンA:レバー、卵
・ビタミンD:きのこ類、魚類
・ビタミンE:アーモンド、モロヘイヤ
・ビタミンK:緑色の野菜(ほうれん草、ブロッコリーなど)

ビタミンを含む食材のイメージ
画像出典: fotolia

不足する可能性が高いビタミン

反対に、水溶性のビタミンは体に蓄積されないため、小まめに摂らなければ不足してしまうことが多いのです。どんな食品も摂り過ぎはよくありませんが、脂溶性ビタミンと比べ水溶性ビタミンは摂り過ぎても特に過剰症が見られることはなく、積極的に摂りたい栄養素と言えます。中でもダイエット中は、代謝を促すビタミンB群を意識的に摂るのがおすすめです。

ビタミンBのイメージ
画像出典: fotolia

■水溶性のビタミンの主な役割は?
・ビタミンB群(B1、B2、B6、B12):代謝を促す
・パントテン酸(ビタミンB群の一種):ストレスの緩和、髪や肌を健康に保つ
・葉酸(ビタミンB群の一種):細胞の再生をサポート、貧血予防
・ビタミンC:免疫機能を高める、活性酸素を除去し新陳代謝を促す
・ナイアシン:粘膜の強化
・ビオチン:皮膚や粘膜を健康に保つ

■ビタミンB群が不足するとどうなるの?
・ビタミンB1が不足すると、糖質代謝が促進されにくくなる。
・ビタミンB2が不足すると、脂質代謝が促進されにくくなる。
・ビタミンB6が不足するとたんぱく質同化作用が落ち、筋肉や髪、爪など体づくりがスムーズに行われにくくなる。

■どんな食材に含まれているの?
・ビタミンB1:豚肉、ウナギ
・ビタミンB2:卵、ほうれん草、納豆
・ビタミンB6:イワシ、にんにく
・ビタミンB12:貝類、魚類
・ビタミンC:ピーマン(特に赤・黄)、レモン
・ナイアシン:まぐろ、カツオ、大豆
・ビオチン:魚介類、カシューナッツ、摂りレバー
・パントテン酸:卵、納豆
・葉酸:ほうれん草、枝豆、椎茸

いわしのイメージ
画像出典: fotolia

ビタミン系サプリメントのおすすめ活用方法

体に蓄積されやすい脂溶性ビタミンは、普段の食事に加えてサプリメントを飲むことで過剰摂取になってしまう恐れもあります。だから脂溶性ビタミンは食事から適量摂取するのがおすすめです。

反対に吸収される前に排出されてしまう可能性のある水溶性ビタミンは、ダイエット中に食事制限することで不足しやすくなります。バランスの良い食事と併せて、サプリメントを活用するのもいいと思います。

特定の病気などでお医者様から指示がある場合は、この限りではありません。

執筆者:
愛子