もぅ!どうして!?むくみの原因5つ もぅ!どうして!?むくみの原因5つ
画像出典: fotolia

もぅ!どうして!?「むくみ」の原因5つ

がっちり・むっちり体型がコンプレックスの“自信をもてない自分”から脱却するため「セルフトレーニングコーチ」として自身を輝かせるトレーニング法を研究・実践中。ズボラなため「隙間時間」に「サクッと」できち…
2016年10月19日
マッサージをしたり、加圧グッズを活用したり、色々と気を遣っているはずなのにどうしてもむくんでしまう・・・!そんな場合は、むくみを引き起こしている根本的な原因にアプローチすることが大切です。

1:冷え性

冷えは美容の大敵。血行不良を引き起こし、酸素・栄養素の流れや老廃物の流れを停滞させてしまいます。

老廃物の流れが滞れば、当然むくみに発展。めぐりが滞ると代謝が下がり、余分な体脂肪もつきやすくなります。むくみだけでなく様々な悩みを招くため、要注意です。

毎日の生活の中に、食事やお風呂などで内側から身体を温める時間をつくりましょう。リラックスすることも、めぐりをよくする重要なポイントですよ。

冷え性のイメージ
画像出典: fotolia

2:運動不足

下半身の体液を循環させるはたらきは、はふくらはぎの筋肉が担っています。筋力が弱いと下半身の老廃物を押し上げる力が弱く、うまく流れません。また、老廃物を運ぶリンパ液は、身体を大きく動かすことで流れます。

デスクワークなど、長時間同じ姿勢を続けることが多い場合は、定期的に休憩時間をつくってストレッチをしたり、階段を昇降したりして身体を動かしましょう。

3:塩分の摂りすぎ

ナトリウムには、水分を引きつける性質があります。塩分を過剰に摂取すると体内に水分を溜め込みやすくなり、むくみやすくなります。

食事の味付けは濃くしすぎないように注意し、素材の味や出汁を上手に活用しましょう。

塩分のイメージ
画像出典: fotolia

4:生理前

実は、生理前の女性の身体はむくみやすくなります。そのため、「いつもは気にならないけれど、毎月生理前になるとむくみが気になる・・・」というケースも。自然現象のため、この時期だけは過度な運動やマッサージは控えましょう。

5:生活習慣の乱れやストレス

ストレスも、体内のはたらきを減退させる要因。忙しくてもまったりと心を落ち着ける時間をつくることが大切です。もちろん、身体のストレスも同じ。運動をしたら、必ず疲労回復の時間(睡眠時間)をしっかりとりましょう。

ストレスのイメージ
画像出典: fotolia

むくみは、体内からのSOS。日ごろから健康な状態に整えることで、すっきり美人を目指しましょう。

執筆者:
Nao Kiyota