

シャツが似合う体型って?骨格分析で分かる似合うシャツの選び方
1.骨格スタイル分析(骨格診断)とは
人それぞれお顔が違うように、生まれ持った骨格(体型)が異なります。腰の位置、身体の厚み、骨の太さ、お肌の質感などは、本当に千差万別。そんな人それぞれ異なる体型を、特徴をとらえて3つのタイプに分けたのが骨格スタイル分析(骨格診断)です。
3つのタイプとは、ストレート、ウェーブ、ナチュラルと呼ばれており、それぞれお似合いになるお洋服のデザインや素材、そして、アクセサリー、ヘアメイクなども異なります。(詳しくはこちらの記事をご参照ください。⇒(『体型を綺麗に見せるファッションが分かる!「骨格診断」ってなに?』)

洋服は、平面ではなく立体感のあるもの。そのため、それを着る人の体型との相性によっては、馴染んで見えたり、違和感が出たりします。冒頭で触れた、シャツとブラウスでは、馴染んで見える骨格タイプが異なるのです。
2.シャツがお得意なタイプ
シャツがお得意なのは、骨格タイプのストレートとナチュラル。肩幅が広めであったり、肩に厚みを感じる体型をされています。ただ、同じようにシャツが似合うタイプであっても、お得意なシャツのデザインと素材は異なります。

ストレートタイプは、ハリ感のある生地でジャストサイズの「きれいめシャツ」がお得意。すっきりしたシャツにストレートデニムや、タイトスカートを合わせ様なシンプルなコーディネートで、ぐっと洗練された印象になります。
一方ナチュラルタイプは、リネンやネルなどのクタッとした素材で、サイズがゆったりした「カジュアルなシャツ」がお得意です。ガウチョパンツやダメージデニムと合わせて、こなれ感を出すとおしゃれに見えます。
3.ブラウスがお得意なタイプ
一方、シャツよりもブラウスがお得意なのは、ウェーブタイプ。肩幅がせまく、厚みのない体型をされているため、身体にふんわり感を足してくれるブラウスの方が、印象が華やぐのです。素材も、ブラウスによく使われている、シフォンや柔らかい綿などのソフトな素材がお肌に馴染みます。

尚、シャツでも、胸元にフリルがついていたり、タックが施されていたりする様な、デザインシャツは、ウェーブがお似合いになるアイテムですので、シャツを着られる場合はおすすめです。
4.最後に
シャツが得意か苦手かは、ある程度骨格によって決まります。ただ、苦手であっても、素材やデザインに注意して選ぶと、お似合いになるシャツが見つかります。あなたの個性が最も輝く、似合うシャツを見つけて下さいね。
- Photo by
-
- fotolia